しまいたのプロフェッショナル 大冨しまいたミュージアム 第180号 2025.06.01発行

社内イベントのお知らせ

滝又の滝としまいた

 先日、京都の京北十景のひとつである「滝又の滝」の滝を見るため、愛車のバイクでツーリング行った時にしまいたを見つけました。

561130245840175294滝へ向かう道中にあった橋が側溝などで使われているグレーチング(格子状の蓋)で出来ており、橋の段差部分にしまいたが使用されていました。

まさかこんな山奥で見つけるとは思いもせず、すかさずカメラで撮りました。しまいたときれいな滝を見て心が癒されました。

561129603926589478

 

 

 

社員ブログ

おしゃれなしまいた

 image2少し前にライブで訪れた横浜で、しまいたを見つけました。

現地に到着し開演まで少し時間があったのでまわりを散策してみると、早速しまいたを見つけました。

そこはウッドデッキのようになっていて最初は木材だけかと思ったのですが、よく見てみると先の方に縞板が!!

こんな風に足元の滑り止めとしてだけではなく、デザインとしてもしまいたが使われているのを初めて見たので、なんておしゃれなんだろうと一人興奮しながら写真を撮りました(笑)

 

社長のひとり言

社長のひとり言!?

SuganoBoy②

社長のひとり言!180

 

6月です。水無月

依然として世の中は良い状況とは言えない。

それに何より景気が悪い。

同じ業界の仲間に聞いても、過去最低の状況とのこと。

それを聞いて「やはり・・」と落ち込む一方で、自分たちだけではないという安堵の感情も湧いてきたりして・・情けない。

いずれにしても明るい気分になれません。

外国人観光客による混雑混乱。物価高。コメの問題。

農水大臣の軽薄さと更迭。後任の大臣に期待も、まぁーねぇ・・。

アメリカによる関税問題と日本の対応の・・・等々。

また大きな視点はともかくとして、最近感じること。

それは電車に乗っていて日本の若者が平気で優先席に座り

前に高齢者や優先されるべき人が立っていても席を譲ろうとせず

携帯電話その他をいじっていること。

先日も座って、その顔に化粧?という無駄な作業を続ける女子がいました。注意をしようとも思いましたが、冷静に対応する自信がない。感情的になって怒鳴ったりして自分がハラスメントの加害者にになる恐れを感じて止めました。

こんな事態は全国で頻繁に起こっていて、ここで何も正義感を示す意味もないのだと自分に言い聞かせた。逃げました。

結局はあらゆる現象の原因は我々自身にあるのかなと思うこの頃です。

外国人観光客が悪いのではなく、それを緩く放置する我が国が悪い。

我が国の政治・行政が悪い。

米の問題も然り。犯罪の多発も然り。風紀と道徳の乱れも然り。

そういう政治・行政を行う当事者のみならず、結局はそれらを選び

任せる我々自身が一番の問題であるという考えに至りました。

ホンマ、ほな、どないしたらええんやろう。

それから、最近思うこと。自戒も込めて。

やっぱり人間、容姿は大事です。

目つき・顔つき・態度・服装・話し方、それから食べ方も。

チャンと教育しとかんと。

ファーストレディーと呼ばれる奥さま、たのんまっせ。

museum_img05